お知らせ

NHK Eテレで紹介された『鮭の焼き方』紹介!

昭和食品のしゃけこです!

先日、NHKのEテレの「きょうの料理ビギナーズ」という番組を見ていたら、塩鮭の特集をしていました。

塩鮭の特集ってテレビではあまり取り上げられないので、思わず見入ってしまいました。

番組では『鮭の焼き方』が紹介されていました!

「フライパンでふっくら焼く」というやり方で、さっそく私もやってみました。

事前に鮭の切身に日本酒を軽く振りかけて5分ほど置きます。

フライパンに少しの水を入れて沸騰させます。

そこへ先ほどの鮭の切身を入れ、煮るような感じで焼きます。

すると、鮭の生臭みがなく水分がある分ふっくらと焼けるのですが、ちょっとおもしろいことに最後の仕上げに油を少し加えるんです。

すると、鮭が香ばしくつややかになり、カリッと仕上がるんです。

こんなやり方もあるんだなと、私も勉強になりました。

また、鮭フレークの作り方も紹介していたので、こちらも試してみました。

焼いた鮭を、味醂と酒を加えてフレークを炒り揚げて仕上げます。

今の季節は食材が傷みやすいので、今の季節に向いている食べ方だと思いました! よろしければ、お試しくださいね!

詳しい作り方は 『NHKテキスト きょうの料理ビギナーズ』の6月号をご覧になってください!

https://amzn.asia/d/68XNZol

今回の内容はYouTubeでも紹介しています。是非動画もごらんください!

https://youtube.com/watch?v=XOwptXNz9k8%3Ffeature%3Doembed

鮭のお買い求めはこちらからどうぞ!

https://tsukijisalmon.com

塩辛いだけじゃない! 「超辛口紅鮭」のおいしさの理由!

築地 鮭の店『昭和食品』のしゃけこです!

今回は、当店の大人気商品「『超辛口紅鮭』のおいしさの理由!」と題して、「超辛口紅鮭ができるまで」を紹介いたします!

【SNS等で「ぼだっこ」が話題に!】

今、XなどのSNSで秋田の「ぼだっこ」が話題になってますね!

ご飯にほんの一かけらの「激辛ぼだっこ」を乗せただけで、食べられる「ぼだっこ飯」がとても人気になっています!

秋田で「激辛ぼだっこ」と呼ばれているのは、当店の「超辛口紅鮭」になります!

焼くと塩が噴き出してくる「超辛口紅鮭」 ↑

【「超辛口紅鮭(ぼだっこ)」は自作できるのか?】

「ぼだっこブーム」とともに『秋田までは買いに行けないから、自分で塩漬けにして作った!』という投稿を見かけます。

作り方をみてみると、甘口や中辛の鮭を購入して、ご自身で塩漬けにされてつくられているようです。

確かに塩分を強くするだけなら、それでも良いかもしれません。

しかしながら、『超辛口紅鮭(ぼだっこ)』はただ塩分が強いだけではないのです。
 

鮭選びから、冷凍の有無。そして塩漬けにしてから熟成させるなど、単なる塩辛い鮭ではないのです。

【当店の超辛口紅鮭はカナダ産】

「紅鮭」というのは日本の河川には遡上しません。そのため、日本産の紅鮭というのはほとんどありません。(一部、北海道の海域で漁獲されますが、量は非常に少ないです)

紅鮭はロシア、アメリカ、カナダのいづれかを故郷とする種で、遡上する先には「湖」があります。

川を遡上し始めてから生まれ故郷の湖にたどり着くまでの距離が長いのがカナダで、なんと500kmもの長距離を泳ぎ切らねばなりません。
そのためには、海で回遊する成長期に体力を養わなければなりません。
北洋の大海でたっぷり餌を食べ、脂肪と筋肉を蓄えた鮭だから、長旅に耐えうる立派な魚体となるのです。

【「超辛口紅鮭」のできるまで!】

では、「超辛口紅鮭」ができるまでを見ていきましょう!

これだけ強い塩に対峙できるのは、選ばれたカナダ産の鮭だからです。

漁獲後は、現地の熟練した職人の手により素早く、しかし丁寧に解体処理し、鮮度を保持したまま塩漬けします。
やがて魚体から滲み出る水分が、魚を覆い、その漬け汁の中で身はゆっくりと長期熟成していきます。
あわてて出荷せず、十分に美味しくなるまで待ってから出荷されるのです。

このように選ばれた鮭を時間をかけて熟成させるからただ塩辛いだけでなく、うま味がぎゅっと詰まっているのです!

【『超辛口紅鮭(ぼだっこ)』の購入はこちらから!】

■<天然>超辛口紅鮭(10切) 4,100円(税込) (2025年5月現在)

https://tsukijisalmon.com/?pid=82470062

少量でのお買い上げはこちらから!

■<天然>超辛口紅鮭(3切) 1,320円(税込)

https://tsukijisalmon.com/?pid=186136641

是非、鮭専門店ならではの超辛口紅鮭をご賞味ください!

【注意事項】

  • 非常に塩辛いため、万人受けする鮭ではございません。
  • 塩分が強いため一度に沢山食べようとせずに、小量ずつお召し上がりください。
  • 高血圧の方、塩分制限をされている方はご注意ください。
  • 少量でもご飯が進むため、食べ過ぎにはご注意ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

築地 鮭の店 昭和食品

〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14

TEL/FAX 03-3542-1416

通販サイト: https://tsukijisalmon.com/

YouTubeチャンネル:https://x.gd/5BehP

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

超辛口紅鮭 #ぼだっこ #築地 #昭和食品 #激辛紅鮭 #東京

「ぼだっこ」ありますか?

築地 鮭の店 昭和食品のしゃけこです!

■「ぼだっこ」ありますか?

最近、お客さまから「『ぼだっこ』ありますか?」と聞かれることが増えました。

当店の「店頭売れ筋No.1商品」は『超辛口紅鮭』なのですが、この激辛の紅鮭のことを、秋田では『ぼだっこ』と呼ぶそうです。

その『ぼだっこ』のことを当店のブログで今年の2月に紹介しました。

また、当店のYouTubeチャンネルでも2月と3月に「ぼだっこ」のことを軽く紹介させていただきました。

■問い合わせが増えています!

そしたらね、最近『ぼだっこ』の問い合わせが非常に増えてるんですよ。

今まで当店を利用されたことのないお客様から、電話で「『ぼだっこ』ありますか?」と問い合わせがあったり、初めて店頭にお見えになったお客様から「『ぼだっこ』ってどれですか?」って聞かれるんです。 

昭和食品では『ぼだっこ』の名称で販売しているわけではないので、当店のSNSやYouTube等で取り上げた『ぼだっこ』の記事・動画を見ていただいたのだと思うのです。 

しかし、それにしては明らかに件数が多いんですよね。

というのも、普段はブログやYouTube等で商品の紹介をしても、急に問い合わせが増えるということは今まで経験したことがないからです。

不思議に思って、わざわざ電話いただいた上でご来店されたお客さまに 「秋田のご出身ですか?」と聞いてみました。

しかし、そうではないとのこと。

■TVやSNSで話題?

では『ぼだっこ』のことは何で知ったのですか?」と聞いてみると、TV番組で秋田の『ぼだっこ』のことが取り上げられていたとのことで、それを見て食べてみたいと思ったそうなのです。

なるほど、TVで紹介されていたのですね!

流石に秋田までは行けないので、『東京』で買えるところがないかネットで調べたところ「昭和食品」に辿りついたとのことでした。

また、別のお客さまに聞いたら、SNS等でも秋田の「ぼだっこ飯」が話題になってるとのことです。

確かに『東京』で激辛の紅鮭を扱っている店はあまり多くないですし、ましてや『ぼだっこ』という名称で販売しているところはおそらく今のところ皆無でしょう。

それで、たまたま当店が『ぼだっこ』のことをブログやYouTubeで紹介していたため、『ぼだっこ』で検索されたお客様がわざわざ買いに来てくださっているようです。

■東京で買うなら当店へ

ということで、東京近郊の方で『ぼだっこ』を食べてみたいという方がいらっしゃいましたら、是非東京築地の『昭和食品』へいらして下さい。

昭和食品では『超辛口紅鮭』の名前で販売しておりますが、スタッフに「『ぼだっこ』ありますか?」と一声かけていただければ、すぐにご案内いたします。

店頭では基本的に「3切1パック」で販売しています。

当店の地図
https://maps.app.goo.gl/DgngJtMWB3U21FCr9?g_st=com.google.maps.preview.copy

■通販サイトもご利用ください

店頭に買いに来ることができないお客様には、通販サイトがおすすめです!

秋田で『ぼだっこ』と呼ばれている『超辛口紅鮭』の購入はこちらからどうぞ!

<天然>超辛口紅鮭(10切) 4,100円(税込)(2025年4月現在)
https://tsukijisalmon.com/?pid=82470062

※10切もいらないという方は、直接電話にてご相談ください。
少量でも対応させていただきます。
TEL:03-3542-1416

※2025年4月24日追記 ↓

■通販サイトでも「3切」での販売を開始しました!

「10切は多いので、もっと少量なら購入したい」というお客様のに要望に応えて、お求めやすい「3切」での販売を開始しました!

<天然>超辛口紅鮭(3切)1,320円(税込) (2025年4月現在)

https://tsukijisalmon.com/?pid=186136641

どうぞ、お気軽にご利用ください。

【注意事項】

非常に塩辛いため、万人受けする鮭ではございません。
塩分が強いため一度に沢山食べようとせずに、小量ずつお召し上がりください。
高血圧の方、塩分制限をされている方はご注意ください。
少量でもご飯が進むため、食べ過ぎにはご注意ください。
■当店が過去に『ぼだっこ』を紹介したブログはこちら!

「ぼだっこ」って何?
https://tsukijisalmon.com/apps/note/?p=885&srsltid=AfmBOor6SxPw6hhOeiC0ALC5PjN9LWKT_MaS7ynbu4YdTBxob_ujT2VN

■当店が『ぼだっこ』を紹介したYouTube動画はこちら!

それではご来店、そして通販でのお買い上げ、お待ちしております!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

築地 鮭の店 昭和食品

食のプロが集う築地場外市場の天然鮭専門店。
築地で培った目利きの力で選び抜いた天然の時鮭・紅鮭・秋鮭を中心に、 塩噴く辛さの「超辛口紅鮭(ぼだっこ)」、新潟銘品「村上塩引鮭」など、多彩な品揃え。
是非、専門店ならではの鮭をご賞味ください!

〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14

TEL/FAX 03-3542-1416
通販サイト:https://tsukijisalmon.com/

YouTubeチャンネル:https://x.gd/7bqA8

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

超辛口紅鮭 #激辛紅鮭 #ぼだっこ #東京 #築地 #昭和食品 #しゃけこ #ぼだっこ飯 #通販 #都内 #どこで買える #どこで売ってる #塩分 #ぼだっことは

『超辛口紅鮭』少量販売始めました!

築地 鮭の店『昭和食品』のしゃけこです!

「『超辛口紅鮭』を試しに少しだけ食べてみたい!」

「『超辛口紅鮭』は好きだけど10切だと食べきれないんだよね」

そんな、お客様の声に応えて『超辛口紅鮭』を通販サイトでも「3切」で販売することにしました!

■『ぼだっこブーム?』

というのも、最近SNS等で話題の秋田の激辛紅鮭『ぼだっこ』のブームで、当店にも新規のお客様からの問い合わせが増えているのです。

当店で販売している『超辛口紅鮭』のことを秋田では『激辛ぼだっこ』とよんで、大変親しまれているのだとか。

ネットで話題になっているので、食べてみたいという人も増えているようなのですが、秋田まで行くには遠いので東京で買えるところがないかと調べて、当店まで買いに来ていただいたり、電話で問い合わせをして下さるお客様がいるのです。

店頭では通常『3切』で販売していますので、直接買いに来ていただけるお客様については問題ないのですが、直接お越しいただけないお客様にとっては通販サイトが窓口となっています。

しかし、『通販サイト』ではこれまで『10切』で販売しておりました。

激辛ゆえに、新規のお客様には「10切」というのはハードルが高い…

ということで、もっと気軽に『超辛口紅鮭』を味わっていただけるよう、通販サイトでも「3切」での販売を開始しました!

■超辛口紅鮭 「3切」でのご購入はこちら!

<天然>超辛口紅鮭(3切) 1,320円(税込) (価格は2025年4月現在)

https://tsukijisalmon.com/?pid=186136641

どうぞ、お気軽にご注文ください!

■従来の10切での購入はこちらから!

もちろん、今まで通りの10切での販売もしております。

<天然>超辛口紅鮭(10切)4,100円(税込) (価格は2025年4月現在)

https://tsukijisalmon.com/?pid=82470062

この機会に是非、『超辛口紅鮭』をお試し下さい!

■他の鮭も少量販売へ!

今回、『超辛口紅鮭』を通販で少量販売を開始しました。

しかし、「3切」だけの購入では『配送料』が高くついてしまいます。

また、当店では「超辛口紅鮭」以外にも、美味しい天然の鮭を各種取り揃えています。

是非、それらの鮭を一緒に購入し食べ比べをしていただければ、より鮭の魅力をご理解いただけるのではと思います!

ということで、近日中に他の鮭も少量でのネット販売を開始する予定です

どうぞ、お楽しみに!

※2025.4.25追記 ↓

■「秋鮭」「中辛紅鮭」「村上塩引き鮭」も「3切」にて販売開始しました!

是非、「超辛口紅鮭」と組み合わせて食べ比べをしてみてください! ↓

https://tsukijisalmon.com/?mode=cate&cbid=2922068&csid=0

話題の「ぼだっこ」(超辛口紅鮭)を当サイトでご購入いただけます!

超辛口紅鮭(10切)4,100円(価格は2025年2月現在)

https://tsukijisalmon.com/?pid=82470062

築地 鮭の店「昭和食品」のしゃけこです!

「ほだっこ」ってご存知ですか?

最近SNSで話題になってます!

『ぼだっこ』とは、超辛口紅鮭のことです!

「『ぼだっこ』ありますか?」

たまに店頭に買いに来たお客さまからそう聞かれることがあります。

この言葉を聞くと秋田出身の方だなとピンときます!

「『ぼだっこ』ですね! はいありますよ! こちらです」

超辛口紅鮭を指差す。

そう、秋田では「超辛口紅鮭」のことを「ぼだっこ」と呼んでいるのです。

なんでも、秋田で「激辛ぼだっこ」を名のれるのは、塩分濃度10%以上の鮭だけだとか。

当店の「超辛口紅鮭」の塩分濃度は15%以上ありますので、「激辛ぼだっこ」に負けておりません(笑)

秋田では焼くと塩が吹き出すほどのとても塩辛い鮭が好まれ、「これじゃないと食べた気がしないんだよね」と言って喜んで買われていきます。

おそらく、秋田県が日本で一番『超辛口』の紅鮭を好む人が多いんじゃないでしょうかね。

超辛口紅鮭を紹介したYouTube動画 ↓

https://youtube.com/watch?v=hcUsG_uwZjo%3Ffeature%3Doembed

当店(築地鮭の店昭和食品)で、ロングセラーを誇る鮭がコレ!

超辛口紅鮭(10切)4,100円(価格は2025年2月現在)

https://tsukijisalmon.com/?pid=82470062

 

焼く前は鮮やかな紅色をしている『超辛口紅鮭』↓

焼くと塩が吹き出してくる『超辛口紅鮭』↓

「ぼだっこ飯」を再現!

秋田では、コンビニで「ぼだっこおにぎり」が売っていたり、白いご飯に一口サイズの超辛口紅鮭が乗っただけの「ぼだっこ飯」が売られているとか…

ということで、ネットで見かけた秋田の「ぼだっこ飯」を忠実に再現してみました(笑) ↓

たったこれだけでご飯が食べられちゃうなんて凄いですよね!

ある意味コスパ最強です!

当店のサイトで、ネット注文も可能な超辛口紅鮭!!

時代に逆行したようなこの超辛口紅鮭

もちろんただ塩辛いだけではなく、旨みもギュッと濃縮していているから美味しいんです。

万人受けするわけではないですが、好きな人にはたまらない美味しさなのです。

冷蔵・冷凍技術が発達し、かつ減塩志向の時代ですので、これだけしょっぱい鮭を扱っている店は、いまではほとんど無くなってしまいました。

「あの頃食べた、しょっぱ〜い紅鮭が食べたい!」と思っているお客様が、当店で扱っていることを知り、わざわざ当店まで足を運んでくださります。

そのため実は当店の「店頭販売」での一番人気の商品がこの超辛口紅鮭なんです!

ということで、みなさんも当店の超辛口紅鮭で『ぼだっこ飯』を召し上がってみてはいかがでしょうか!

そんな「ぼだっこ」こと「超辛口紅鮭」のご購入はこちら!

店頭売り上げNo.1:超辛口紅鮭(10切)4,100円(価格は2025年2月現在) 

https://tsukijisalmon.com/?pid=82470062

電話での注文も承ります!
TEL: 03-3542-1416

【注意事項】

  • 非常に塩辛いため、万人受けする鮭ではございません。
  • 塩分が強いため一度に沢山食べようとせずに、小量ずつお召し上がりください。
  • 高血圧の方、塩分制限をされている方はご注意ください。
  • 少量でもご飯が進むため、食べ過ぎにはご注意ください。

※2025年4月24日追記 ↓

「通販サイト」でも「超辛口紅鮭」の「3切」での販売開始!

よりお買い求めしやすいように通販サイトでも「3切」で販売することになりました。

<天然>超辛口紅鮭(3切) 1,320円(税込) (2025年4月現在)

https://tsukijisalmon.com/?pid=186136641

是非、ご利用ください!

しもつかれ

「しもつかれ」をご存知ですか?

栃木県を中心とした北関東で、「節分」や「初午」の時期に食べられる郷土料理です。

栃木県では「しもつかれ」、栃木県以外の地域では「しみつかれ」「すみつかれ」などとも言われています。


お正月に食べた新巻鮭の頭や、節分用に煎った福豆の残りの大豆などの残り物を使い、大根のおにおろし、酒粕、にんじんなどを加えて作ります。大根おろしや酒粕から出る水分だけで水は1滴も使わないのが特徴です。

鮭を最後まで食べ尽くすという、昔からの知恵が生かされている料理です。

私たちは命をいただいて生きていますので、最後まで無駄なく食べ尽くしてあげることが大事なことですね!

そんなこんなで、昨年「しもつかれ」に関する動画を作成しました。
一度ご紹介していますが、節分が近い今の時期に再度紹介させていただきますね!

しもつかれ大作戦!へらそうごみ 築地鮭の店昭和食品2024

URL:https://youtu.be/fUtXG8SEFAk?si=JYW3jUh4AnWiJYPO

当店は鮭専門店ですので「鮭の頭ありますか?」というお客様もたくさんいらっしゃいます。
「あっ、この方はきっと北関東の出身の方なんだな」とピンときます。

ただ、鮭専門店の当店でも鮭の「頭」だけの販売というのはなかなか難しく、ご期待にお応えできていない状況です。
(鮭の頭もご予約いただければご用意できますが、数か月待ちとなっているのが現状です。)
鮭を1尾でご購入いただければ、頭も付きますので、是非1尾でご購入下さい!

「しもつかれ」に向いている『新巻鮭」は「秋鮭」です。

しょーびき餅

今回は「しょーびき餅」のご紹介です!

「しょーびき餅」とは茨城県の県央・県西地域で食べられる郷土料理で、お正月に食べられる「鮭のお餅」だそうです。

これらの地域では、正月三が日の朝食は、お雑煮は食べずにこの『しょーびき餅』を食べるとのことです。

なんでも男性が作って家族に食べさせるものなんだとか。

お正月ぐらい奥さんに休んでもらおうという優しい気遣いからきているようですね。

名前の由来は、茨城では「新巻鮭」を「塩引き鮭」と呼んでいて、その「塩引き鮭」が訛って「しょーびき」となり、餅と合わさり「しょーびき餅」となったそうです。

食べ方は至ってシンプルで、切り身の塩引鮭(新巻鮭)を焼いて、そのほぐした身を焼いた切り餅に挟んだり、押し付けたりして食べるそうです。

海苔を巻いたり、醤油をつけたりせずに、鮭の塩気だけで味わうのが基本とのこと。

鮭本来の味をそのまんま味わえるのがよいですね!

とても簡単ですので、お正月のお餅と鮭がまだ残っていたら『しょーびき餅』にして食べてみてはいかがでしょうか!

[材料]

・切り餅 ・鮭の切り身 (お好みで「焼きのり」)

[調理法]

鮭と餅を適度に焼く

[食べ方]

鮭をほぐし、餅に押し付けてそのままたべるか、餅を伸ばして挟むかして食べる。

私たちが食べるなら、海苔を巻くなどしてアレンジしてもいいですね!

さて、『しょーびき餅』におすすめなのは、日本で昔から「新巻鮭」として食べられていた「秋鮭」です!

「秋鮭」の購入はこちらからどうぞ!

https://tsukijisalmon.com/?pid=82989931

電話・FAXでのご注文も承ります。  TEL/FAX 03-3542-1416

それでは、みなさんも是非『しょーびき餅』を召し上がってみてくださいね!

村上の塩引き鮭のご案内!

こんにちは!
今回は新潟県村上市の「塩引き鮭」のご案内です。

村上の塩引き鮭と聞いてピンとくる方は、かなりの鮭通な方ですね!

新潟県村上市はおそらく日本で最も鮭の食文化がある地域で、鮭の内臓や頭、皮やヒレなどもあますことなく様々な料理にして食べつくします。
鮭を酒に浸して食べる「酒びたし」という食べ方もあるんですよ!

また村上と鮭のかかわりはとても長く、平安時代に朝廷に鮭を献上していた記録が残っているぐらい歴史があるそうです!

その村上の塩引き鮭の作り方は、江戸時代からの伝統製法を受け継いでおり、内臓を取り出した鮭に丁寧に塩をすり込んで漬け込んだ後、流水で塩出ししたのち、風通しのいい場所に2週間ほどつるして寒干しにします。

村上は城下町のため雰囲気ある町並みが残っているのですが、通り沿いの家の軒下にも鮭が釣り干してあったりして、とても絵になる冬の村上の風物詩となっております。

村上は武士の町でもありますので、鮭を捌く際にも切腹を想像させる切り方を嫌い、内臓を取り出す際に腹を二段に分けて切る「止め腹」という独特な切り方をします。つるす際にも首つりを嫌い、尾を上にして吊り下げるのが村上流のこだわりです。

塩引き鮭で使用するのは「秋鮭」ですので、時鮭のような脂はないのですが、鮭を干すことで生まれる深い味わいは、噛みしめるほどにしみじみ「ああ美味しいなー」と思います。

そんな村上の塩引き鮭を是非味わっていただけたらと思います!

村上の塩引き鮭の購入はこちらから!

村上塩引鮭(10切) 4,320円(税込)
https://tsukijisalmon.com/?pid=100037893

いろいろ少しずつ食べてみたい方は各種干物とのセット品もございます!

村上塩引鮭と干物の詰合せ ミニセット 3,800円(税込)
https://tsukijisalmon.com/?pid=153303335

村上塩引き鮭と干物のファミリーセット 7,000円(税込)
https://tsukijisalmon.com/?pid=151586143

ご注文は電話・FAXでも受け付けております。
TEL/FAX 03-3542-1416

それではご注文お待ちしております!

当店の人気商品「超辛口紅鮭」のご紹介!

こんにちは築地の鮭専門店の昭和食品です!
今回は「超辛口紅鮭」についてご紹介いたしますね。

この「超辛口紅鮭」は焼くと塩が白く噴き出してきます!
「おーこれこれ! 昔の鮭はこんな感じだったよね!」という感じです。

冷蔵技術があまり発達していなかった昭和の中ごろまでは鮭はとてもしょっぱいものでした。

冷蔵・冷凍技術の発達とともに鮭の塩分は減ってきて、さらに世の中の減塩志向に伴って塩辛い鮭は徐々に姿を消していきました。

「あのしょっぱい鮭が懐かしいな」と思っても、買えるところがほとんどないのです。

そのため当店に来たお客様が、当店の「超辛口紅鮭」を見つけると、「これしょっぱい奴だよね?」とか、「これなかなかないんだよね~」とか言って喜んで買われていくことが多いのです。

そしてリピート率が高いのも「超辛口紅鮭」の特徴で、わりと遠方から買いに来てくれるお客様も多く、当店の「店頭売れ筋No.1」です。

ただし、注意が必要なのが、本当に「しょっぱ~い」ので万人受けするものではありません。
中には「こんなしょっぱいもの食べられないよ」とか「食べたいけど血圧が高くて食べられない」というお客様もいらっしゃいます。

それでも、そんなに人気があるなら食べてみたいという方には、まず一人で1切は食べきれませんので、数回に分けて食べることをお勧めします。

あとは、お茶漬けにして食べたり、おかゆに入れたり、おにぎりの具材にするなど、工夫次第で美味しく食べられますのでいろいろ試してくださいね!

そういえば、今年の10月に日本橋三越で行われた「大中央区展」に出店した際に、茅場町にあるバターロール専門店の「PARKER HOUSE」さんが、当店の「超辛口紅鮭」を使った大中央区展限定の「超辛口鮭と海藻のバターロール」というのを販売していただきました。

私自身もどんなものが出来上がるか想像しにくかったのですが、ほぐした「超辛口紅鮭」をバターロールにほんの少し加えるだけで、味のアクセントになりとても美味しく作っていただきました!
期間限定だったので、もう販売はしていないのですが、定番化してもよいのではと思えるぐらいよいできでした。

そんな「超辛口紅鮭」はこちらから購入できます。

「超辛口紅鮭(10切)」 4,000円(税込)
https://tsukijisalmon.com/?pid=82470062

ご贈答用(専用かご入り!)「超辛口天然紅鮭10切 」 5,200円(税込)
https://tsukijisalmon.com/?pid=109056587

食べてみたいけど10切もいらないよという方がいらっしゃいましたら、少量でも販売できますので直接電話にてお問い合わせください。
TEL/FAX 03-3542-1416

それではご注文お待ちしております!