しゃけこです!
11月11日は「鮭の日」ってご存知ですか?
https://zatsuneta.com/archives/11111d.html
なぜこの日が「鮭の日」なのかというと、由来は漢字にあります。
『鮭』という漢字は「魚編」に「圭」と書きますよね。この「圭」という字は「十一」と「十一」が重なってできているんです。
つまり、「十一月十一日」=「圭」というわけ!
(まあ、こじつけではありますがww)
このユニークな語呂合わせ(字合わせ?)から、鮭の消費量が日本一と言われる新潟県村上市 で1987年に「鮭の日」が制定されました。
村上市は古くから鮭との関わりが深く、「鮭の街」としても知られています。
平安時代にはすでに京都の朝廷に鮭を献上していた記録があるほど。
今でも「塩引き鮭」という伝統的な製法が受け継がれていて、調理法はなんと100種に及ぶと言われています!
11月11日は、「鮭の日」にちなんでおいしい鮭を食べてみて下さい!
ご家族との話のタネになって会話もはずむかも!
その『村上の塩引き鮭』は当店でも大変人気のある商品で、
実は最近『女性セブン』という雑誌にも取り上げていただきました!。

女性セブン11月13・20日号
ということで、今回のおすすめは『村上塩引き鮭』です!
江戸時代から続く伝統製法で作られた『塩引き鮭』は非常に味わい深いです!
ご飯はもちろん、お酒の肴にもピッタリです。
『村上塩引き鮭』の購入はこちらからどうぞ!
■村上塩引き鮭 10切
https://tsukijisalmon.com/?pid=100037893
■村上塩引き鮭 3切
https://tsukijisalmon.com/?pid=186223246
それではご注文お待ちしております!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
築地 鮭の店 昭和食品
〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14
TEL/FAX 03-3542-1416
通販サイト: https://tsukijisalmon.com/
YouTubeチャンネル:https://x.gd/3Ai5q
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#鮭の日 #11月11日 #築地 #塩引き鮭
